WordPressを使っていると、SEO対策に向けたチューニングと言ってもどこまでできるのか。。。不安になります。
今回は徹底的にやれることをやってみました。
Wordpress
WordPressのバックアップにBackWPupを使う
先般の記事に書いた乗っ取られてしまったWEBサイトを復元するのに一番いいのはバックアップからの復元ですということでしたが、言いっぱなしは良くないよということで、バックアップの取得について記事を書いてみたいと思います。
WEBコンテンツのバックアップは必要です!
先般、とあるお客様より問い合わせがありました。
WordPressの投稿インタフェースが変わった!
WordPressのアップデートが出ていたので何気なくポチリました。
さっき投稿しようと思って投稿インタフェースに行ってびっくり!全然違う見た目になりました。。。
超焦りました。
こんなんわかんねー。。。 続きを読む
nginxと.htaccessにおけるパフォーマンスについて
WordPressの組み合わせといえば、最近はnginxを利用することで驚速になるということが周知の事実となってきました。
nginxをWEBサーバーとするWordPress専用のレンタルサーバーも出てきたほどです。
もちろん、自前のサーバーにnginxを導入し自前で驚速WEBサーバーを構築することも可能です。
このブログで推していますPleskでも、nginxが、標準装備となり、ホスト毎にApache、nginxを選択できるようになりました。
nginx+WordPressの組み合わせで最も懸念されることがパーマリンク設定です。
このパーマリンク設定をどうやるかで大きくパフォーマンスに違いが出ることが分かったので記事にしておきます。
WordPress4.5にアップデートしたらデザインが崩れておかしくなった
現在進行形の問題なのですが、WordPress4.5に自動的にアップデートされてしまいました。
もちろんアップデートがかかるということは既知のバグが改善されていたりいろいろ都合もよくなるものです。
しかしながら、今回は見える部分がおかしくなるという問題が発生しました。
会話記事かできる吹き出し生成プラグインSpeech bubble
当ブログは、基本的に、私の身の回りで起きたことや、仕事などで起きたことを書いています。
なので、会話を表現したいときが多々あります。
性格的に、一回一回吹き出しを描画するようなことができる正確ではないため、今まではほぼあきらめていましたが、今回Speech bubbleというプラグインで簡単に実現できましたので早速使ってみました。