記事

なぜ四コマ漫画にするのか

伝えたいことがあるのになかなか伝わらない。。。

文字・文章というのは本当に難しいものです。
自分ではこれ以上やさしく、簡単に書けないというくらい細かくそして細部にわたる説明までを書いたつもりでも、それがほかの方に理解してもらえるのかどうかというのは別です。今回はそんな基本的なことを題材に記事を書いてみました。

続きを読む

ブログを四コマ漫画で説明

結局、難しいんです。。。

どんなに一生懸命書いても、やっぱり難しい。。。
なので、端的に説明できるような、四コマ漫画を記事に差し込んでいこうかと思っています!

今回はその予告編です!

続きを読む

関連記事が自動的に表示されるプラグインSimilar Posts

ニュースサイトなどの【関連記事】を自動表示できるプラグイン

Yahooニュースなどのニュースサイトでよく見かける関連記事。
実際は自前で各ニュースのリンクを自分で作ればできるのですが、毎回関連記事を探して自分でリンクを張って。。。
なかなか大変な作業です。

blog

続きを読む

読まれない記事が読まれる記事に生まれ変わるための7つの視点

ブログ記事を見てもらうために必要な7つの項目

ブログ記事を作っても作っても、まったくみられることがない。。。
書くいう私もそうですが、ある時にやたらとツイートやいいね!をもらう記事を【たまたま】書いてしまいました。
その時に『自分も成長したものだ』と、ほくそ笑んでいたのですが、その後書いてきた記事は軒並み読まれません。
いまだにたった一つの記事だけが読まれほかの記事は読まれない始末。
そこで、冷静になぜ【読まれたのか】、なぜ【読まれないのか】を分析し、読まれる記事を作るための7つの方法を書いてみました。
ただし、ここに大事な条件があり、【たくさんの方が興味を持つであろう】内容を書く必要があることは忘れないでください。
自分の生活の日記などのプライベートな内容は、貴方が有名人にならない限りは読まれることは少ないはずです。

blog_pointjpg

続きを読む

1月1日~1月13日の面白記事

2014年になりましたね。

この記事を書いた1月13日は、富山県民にとって歴史的な日になりました。
全国高校サッカー選手権大会で、優勝しました。
決勝の対戦相手は数奇な運命というのかお隣石川県の星稜高校。
世界へ羽ばたく本田の出身校である星稜高校と、日本最強ストライカーといわれた柳沢の出身校である富山第一。
また、現在の国立競技場で行われる最後の高校サッカー決勝ということもあり盛り上がったようでした。
私も、普段高校の全国大会を見るほどのファンでもないのだが、地元ということもあり、見てしまった。
高校スポーツは涙と努力で彩られたさまざまなドラマがあると思うのだが、久々に涙しました。
星稜が2点先制し、残り10分というところで、やっとのことで富山第一が1点を取った時、監督が涙していました。
おそらく監督はその時点でもうあきらめていたはずです。でも、口に出さず選手を鼓舞し、もぎ取った一点は勝利よりうれしかったことでしょう。
そして、そのままもう1点、延長でさらに1点を取り優勝してしまいました。
監督の歓喜は私たちにはわかりませんが、この世のどのものより甘美だったでしょう。

あなたの明日は風が吹いたようにくるのですか?来るべくしてくるのですか?

待ってても来てしまうのは明日だと思っていませんか?
同じように明日は来るけど、明日のために今日をがんばっている人と、座していたら勝手に来る人とでは、大きな差が出ます。
私の師匠に何度も言われたことですが、1日1割の成長を365日繰り返したら、1月1日と12月31日でどのくらいの差が出ているのか、頭で考えるより実行してみれって。
と、何度も言われました。
そこまでいかなくても、1週間に1割は成長したいですよね。
私は、成長のため、日々のニュースを徹底的に調べます。
また、その中からブログ記事のヒントを得ることもしていますし、商売につなげるために足りない情報をたくさん探します。
商売柄、情報を扱うことが多いので、人以上に一つのキーワードに対する調査、知らないものを知ろうとする努力はしていると思います。
そこで、週刊面白記事紹介をやってみようかと思う。

MOK_kyouhei-notepasokonsawaru
残念ながら、1月1日~1月13日はすべての記事をメモしていないので、ここ数日に見たものの中から面白かったものをピックアップしました。
次週からはたくさんの量とコメントを書いていきたいと思います。

続きを読む

ブログのアクセスが伸びたわけをアクセス解析から調べてみた

年末年始にかけてアクセスが倍増!なぜここまで伸びたのか解析してみた

当ブログを2014年から1日1件以上更新しようと積み重ねを開始したのだが、アクセスが雪だるま式、複利的に増加している。
いわゆる右肩上がりの状態だ。
しかも、その角度は急角度で、スキージャンプ台くらいの傾斜角だ。
人というのはいい方向、プラス方向に進んでいると、詳細を分析なくなる生き物だ。
なぜなら、分析しなくても、右肩上がりなんだから、安泰だと考えてしまうのだ。
しかし、いい時にしっかり分析しておくことで、悪くなってきたときに下げ止ることができるかもしれないのだ。
なので、今回、この右肩上がり急上昇の理由を自分なりに分析してみた。

OZP68_namennayo 続きを読む

ブログは稼げるのか

どのくらいのブログでどのくらい稼げるのか

景気回復、円安株高とそれこそ景気のいい話が連日のようにポータルサイトのニュース欄に並ぶ時節ではあるが、そんな中、大みそかの今日このような記事がYahooニュースに掲載された。

ネット副業ブログって儲かるの

この記事によると、1PV(1アクセス)あたりの単価は0.76円。
記事の主役であるブロガーさんは、年間約500万円の売り上げを達成しているということで、大体月間40万の広告収入を得ていることになる。
この数字を高いとみるか安いとみるかだが、この0.76円という数字は私の経験上も決して高くもないし低い設定値というわけでもない、要は的を射た単価である。
1PVあたり大体1円前後の収益であれば、アセス量さえ増やすことができれば、十分利益を得ることができるということだ。

LIG_h_satutabatekkyuu

続きを読む