マシンが壊れて1か月。新しいマシンにしてから一つだけ気に入らないところがある。。。
それは、thunderbirdだ。
マシンの問題じゃないではないか!と、言われると思うが、なぜか、ソフトのバージョンも同じなのに、なぜか固まる。
固まるといっても、常に固まっているわけではなく、メールが到着した時とか、送信しようとしたときに固まる。
30秒~1分ほどで戻ってきて送受信ができるようになる。
のんびり待っていればいいじゃないかと突っ込みが入りそうだが、精神衛生上あまりよろしい感じではない。。。
そして、その原因が全く不明だ。
ちなみに私はIMAPでメールを受信している。
そして、メールデータも多いことだし、クライアントのディスク容量を無駄に食うのもしゃくなので、キャッシュファイルは持たない設定にしていた。
もしかしたら、それが原因ではないかと思って、データの保存を行う設定にしてみたが、それでもやっぱり固まる。
もはや原因らしいものが全く分からない。。
ただ、一点気になっているのはサーバー側の問題ではないかという懸念。
新しくVPSサーバーを調達し、そのサーバーをメールサーバーにしているドメインがあるが、旧サーバーから新サーバーへメールデータは移転させたので、最初から数万件のメールデータがある。(もちろんフォルダわけしている)
ディスクI/Oなので、引っかかっている可能性は否めない。。。
もし何かわかる方がいたらぜひアドバイスをください。
2014年3月解決!
その後、解決したのだ。
今回導入したマシンはWindows8だが、ソフトのexeファイルのプロパティから互換モードでこのプログラムを実行する→windows8と指定したことで固まらなくなった。
理由は定かではないが固まることはなくなった。