先般の記事に書いた乗っ取られてしまったWEBサイトを復元するのに一番いいのはバックアップからの復元ですということでしたが、言いっぱなしは良くないよということで、バックアップの取得について記事を書いてみたいと思います。
バックアップ
Gmailにメールが送れない!ブラックリスト入り??GMOクラウドでメールを送っても届かないトラブル発生!~自分の身は自分で守ろう~
※2019年4月16日17:00現在も障害は発生中の模様です。
※2019年4月17日午前に、GMOクラウド社より、障害情報の記事ページに情報更新がありましたが、具体的な障害原因や対応方法、障害に対する具体的な対策などはまだ発表されていません。障害が長引く可能性もあります。対象の方は何か別の回避方法を考えられた方がいいかもしれませんね。
※2019年4月17日夜に障害情報に更新がありました。公式にSpamhausへリスト登録されたことでGmailなどにメールが届かなくなっていると公表しましたね。
情報に記載されているとおり、GMOサイドで解除申請を出しているようですが、大量のIPアドレスがリストインしているものと思われますので、ご自身が割り当てられているIPは、ご自身で解除申請を出されてみることをお奨めいたします。
※2019年4月18日夜に、公式発表によりますと、ほとんどのIPブロックはSpamhausから削除されたそうですが、いまだGmail等にはメールが一部届かないそうです。
【障害発生/クラウドVPS byGMO】一部メール送信障害につきまして
簡単に説明すれば、どうやら、GMOグループで管理するIPが大量にRBLに登録されてしまって、Gmailなどにメールが届かなくなっちゃっているようです。
GMOに限らず、Gmailにメールが送れなくなったサーバーになってしまった場合、読んでおくといいかもしれない文献になりました。
Pleskバックアップが小さなエラーで止まる。。。なんじゃこりゃ??
非常に便利な管理ツールPlesk。
Onyx(Ver.17以降はこの呼称に)になってから、その使い勝手は飛躍的に向上し、やりたいことのほとんどはPleskコントロールパネル上から操作可能になったという感じがします。
続きを読む
WEBサイトやメールデータのバックアップをWindowsでバックアップ&ドロップボックスに二重バックアップ
皆さまがお使いのレンタルサーバーは絶対にデータが飛ばないですか?
私は自らがレンタルサーバーサービスを提供していた経験から、100%データが飛ばないというレンタルサーバーサービスは存在しないと断言できます。
運よく、データを飛ばさずに今までやってきたという業者は多いと思いますが、100%絶対に確実にデータを飛ばさずにこの先も運用し続けることができるという保証はどこにもありません。
過去には大手レンタルサーバー会社が大半のデータを消失させてしまった事故もあります。
[amazonjs asin=”4789818462″ locale=”JP” title=”現場が教えるホスティングサービスの勘所―立ち上げから運用管理までのノウハウ (NEサポートシリーズ)”]
バックアップサーバーの構築
ホームページデータ、メールデータを守る
本日はバックアップサーバーを構築したお話。
と、言っても、サーバー自体はよくある共用サーバーをお借りして、そこにバックアップデータを格納するというだけのもの。
必要条件は
- 一定以上の容量
- FTPサーバーが利用できること
の2点。
十分条件は
- 容量が無制限ならいくらでも追加できる
- 通信速度が速いほどありがたい
- その共用サーバー自体がバックアップされているようなサーバーならありがたい
といったところだ。
まだ、顧客もすくないし、とりあえずは小さいプランを契約させてもらい、現在、運用中のWEBサイト、メールの様々なデータをバックアップすることとした。
契約したサーバーは
GMOクラウドは旧アイルだ。
安定稼働で有名なサーバーで。SLA保障100%は、国内随一だろう。
価格的にも決して高くないこのサーバーは、普通にWEBサーバーとしても使えるのだが、贅沢にもバックアップ用途のサーバーとして使う。
次に、バックアップ技術を簡単に紹介しよう。