クラウド

Gmailにメールが送れない!ブラックリスト入り??GMOクラウドでメールを送っても届かないトラブル発生!~自分の身は自分で守ろう~

※2019年4月16日17:00現在も障害は発生中の模様です。
※2019年4月17日午前に、GMOクラウド社より、障害情報の記事ページに情報更新がありましたが、具体的な障害原因や対応方法、障害に対する具体的な対策などはまだ発表されていません。障害が長引く可能性もあります。対象の方は何か別の回避方法を考えられた方がいいかもしれませんね。
※2019年4月17日夜に障害情報に更新がありました。公式にSpamhausへリスト登録されたことでGmailなどにメールが届かなくなっていると公表しましたね。
情報に記載されているとおり、GMOサイドで解除申請を出しているようですが、大量のIPアドレスがリストインしているものと思われますので、ご自身が割り当てられているIPは、ご自身で解除申請を出されてみることをお奨めいたします。
※2019年4月18日夜に、公式発表によりますと、ほとんどのIPブロックはSpamhausから削除されたそうですが、いまだGmail等にはメールが一部届かないそうです。

【障害発生/クラウドVPS byGMO】一部メール送信障害につきまして

簡単に説明すれば、どうやら、GMOグループで管理するIPが大量にRBLに登録されてしまって、Gmailなどにメールが届かなくなっちゃっているようです。
GMOに限らず、Gmailにメールが送れなくなったサーバーになってしまった場合、読んでおくといいかもしれない文献になりました。

続きを読む

ビッグデータを難しく考えない

ビッグデータという言葉はよく聞くがその実何かわからない、いったい企業経営にどう役立つのだろうか。
そう感じた経営者の方も多いはずだ。
そして、調べてみると、大手企業の成功事例みたいなものが出てくる。
業務改善に役立ったとか、売り上げ増加に貢献したとか。。。
よさそうだと思いながらもいったい何なのか。。。
自分なりにわかりやすくしてみたいと思う。

OOK85_plannoteian20131223

続きを読む

自社サーバー?レンタルサーバー?

ホスティングサービス・レンタルサーバー選びのコツ

ホームページを作ることになったら必ずついて回るのはサーバーだ。
サーバーは24h、365日動き続ける必要がある。
動き続けているから、ホームページはいつなんどき思いついた時にお客さんが見に来ても公開されているのがホームページ。
そのようなサーバーを自前で準備するより借りたほうが安定するということでレンタルサーバー・ホスティングサービスというビジネスが成り立っている。

A123_004

続きを読む

クラウド

クラウドと言われるサービスをいろいろ探してみた

そもそもクラウドとは?

N695_klumototaiyounohizasi

クラウド【cloud】を直訳すると雲である。
雲とは空に浮かぶ水蒸気。
コンピュータで言うクラウドは空に浮かぶ雲のように実際はどんなものかわかりにくいが確かにそこにある。そういう意味合いからつけられた言葉。
コンピューター業界にとって都合のいい言葉がクラウドだったのだ。
この用語の登場により様々なサービスプロバイダがクラウドという言葉で統一され、あれも、これもクラウドサービスと言われるようになった。

続きを読む