キャッチコピー

本2冊購入。今回は簡単な本を買ってみた

今年は本をたくさん読むぞ!続けるための努力

どんな誓いでも、続けること、達成することに意味がある。
本を読むぞ!意気込んで、正月に1~2冊読んだ。。。
【本を読む】という意味では達成しているが、この誓いは、『今まで以上に』、『じっくり内容を理解しながら』、『自分のスキルアップのために』【本を読む】
という意味なのだ。
貯金するぞ!・彼女を作るぞ!・独立開業するぞ!
と、いろいろな誓いがあることだろうが、どの全ても、【期間と目標値】が存在する。
口に発するときは行為だけを言うかもしれないが、自分の中では、いつまでに(1年間)、(どれだけ)やるのか考えているはずだ。
私の【本を読む】という誓いは、1か月に4冊以上(1週間に1冊)は読みたいという目標。
また、読んだ本は2~3回読み返し大体の筋書きと、著者の真意が理解できるところまでは読み返したいと考えている。

読み方はまたいつかの機会に書くことにして、今回は新しく購入した本をご紹介。

前回は100円のコーラを。。。シリーズ2~3と、カイジの格言シリーズ2冊をご紹介した。
まずは1回目の読書が終わり、感じたことは、そのどちらにも言えるが、お金の使い方、活かし方守り方のお話と、世の中はどうまわっているのかということが書かれていた。
たとえどんな仕事、どんな立場であろうとも知る必要がある重要なことなのだが、やはり、簡単ではない。
何度も読み返す必要がある。
また、重要なのは、今回著者2人の本を複数冊買ったのだが、一人の著書だけでは偏ってしまうので、同時に違う著者の本を読むことは同じ内容でも視点が違い理解しやすいことにつながる。
しかし、文量はもちろん増えるので読むのは大変だ。
そこで、今回全く違うものを買ってみた。 続きを読む

開封される!メールマガジンの書き方を調べてみました。

メールマガジンは発行部数より、開封数が重要!

たとえ何万部発行していようが開封されなければまったく意味がない。
逆にたった100部しか発行していなかったとしても、全員が開封してくれるのであれば効果は大きい。
メールマガジンは開封されて読まれて初めて意味があるのだ。

N112_sumafomotteodoroku 続きを読む

ランディングページを量産できるHTMLテンプレートを作ってみた

ランディングページを簡単に生成できるように基本となるHTMLテンプレートファイルを作ってみた。

C789_kyuusokucyunosarari-man

ランディングページを製作するケースが非常に増えてきたので簡単に制作できるHTMLテンプレートをつくてみた。
以下を意識して制作する際に、HTML側がストレスにならないような簡素で把握しやすいものを作った。

続きを読む

ランディングぺージ評論

LP(ランディングページ)勝手に評論!

ランディングページは端的に説明すると、ランディング(着陸、検索エンジンから誘導されてくる到着ページ)してきたページですべての情報を掲載し、購入へとつなげるページだ。
そのため、ページ自体は長い長い長編映画のようなページが主流だ。
そんな中でも、内容の薄いもの、ごっちゃりしているもの、情報の趣旨がそれているものなどいろいろ見受けられます。
なので、この記事では商品のいい悪いではなく、デザインの良しあしでもなく、LPとしてしっかり導線設計をして作っているかどうかという視点でいろいろ見てみたいと思います。

est

est

続きを読む