先日から、アクセスが激減した記事
と記事を書いてきましたが、今日確信的にフィルタがかかったと宣言したいと思います。
なぜ、そう考えるのかといいますと、同ドメインのサブドメインであるこのブログのアクセスも激減したからです。
先日から、アクセスが激減した記事
と記事を書いてきましたが、今日確信的にフィルタがかかったと宣言したいと思います。
なぜ、そう考えるのかといいますと、同ドメインのサブドメインであるこのブログのアクセスも激減したからです。
昨日、エイジングフィルタがかかったポイと記事を書いたが、どうもエイジングフィルタではないっぽい。
どちらかというと、ペナルティではないかと感じる。。。
いや、むしろペナルティではなく、自ら評価を下げる行為をしているんではないかと感じてきた。
そこで、原因になりかねなかったミスがいくつかあったので解説してみる。
私は15年近くホームページ運営に携わってきました。
言葉として、【SEO】や【SEM】、【ロングテール】や【フィルタ】という言葉を理解し、様々なお客様のホームページのアクセス増加にビジネスとして寄与してきました。
しかし、今回初めてロボット型検索エンジンの魅力と、怖さを実感したことはなかったと思います。
なぜなら、自分のサイトでたくさんのアクセスを集め収益を得ようとしたとき、フィルタに引っかかるとどうなるのか如実にわかったからです。
技術的なことなどはプロに任せるとして、今回、何が起きたのか記事にして記録として残しておこうと思います。