アフィリエイト

ブログとTwitterでアフィリエイトで稼ぐ

アフィリエイトで副収入をGET!

と、何度となく記事を書いてきたわけですが、今回本当に安定して誰でもそれなりに収入になる方法が見つかりました。
それは、ブログと、Twitterをうまく使うことで可能です。
がんばれは月額10万円程度の収入まで伸びると思います。

続きを読む

Twitterとアフィリエイトを利用してアクセスを伸ばせるのか試してみた。

アフィリエイト=アクセスに相対した利益×コンバージョン率

という公式は、コンバージョン率という係数があるにしても正しい公式であろうことは間違いな物だと思います。
そのベースから、アクセスを伸ばすために、SEOであったり、SEM、LPOといわれるたくさんの手法を使いいかにローコストなアクセスを誘導できるのか、今までの追及はここにあった。
そして、次のステップとしては、コンバージョン率。
コンバージョン率を高めるために、クオリティの高い文章を掲載することで、1つの記事で大量のアクセスを獲得しようとする。
SEOであれ、ページのクオリティの向上であれ、結論からすると、十分なアクセスを獲得すれば利益につながるはずだという結論に至るのです。

[amazonjs asin=”479804119X” locale=”JP” title=”3行で儲かるアフィリエイト”]

続きを読む

【1回限定!】誰でもできる!合法!早い!確実!アフィリエイトで10万円稼ぐ方法

ほぼ全員が、確実に10万円以上は稼ぐことができる方法です。
ただし、1回限りで、2回はおそらく不可能です。
また、20歳以上、現在所得(給与などの収入)のある方なら10万円以上の収入をゲットできるかもしれません。未成年者でも収入は得ることはできそうですが、額が下がるかもしれません。
そして、ポイントは基本的にコストは収入を得るためにはそこまでかかりません(0円ではないかもしれません)。これは、状況と、広告主の条件によります。

N695_ichimanensatu500

今回は、難しい話はなしです。
手っ取り早く数万円~10万円程度の収入を得ることができる方法をお教えします。
違法でも何でもありません。確実に稼ぐことができる方法です。 続きを読む

~アフィリエイターに俺はなる!~と思ったら知っておくべきこと

ブログを書くだけで月収○万円!副収入月●万円!

こんな言葉に踊らされてブログをはじめて、一生懸命記事を書いてきたけど、収入はほとんど0
たまにアフィリエイトで数百円の収入があるけど、ブログで生計を立てるなんてムリだろ。。。
でも、実際TVなどに、ブログだけで月収何百万とか、会社まで作ってしまった人とか、ネオヒルズ族といわれて年収何億だかという人もいるし、自分とその人たちは何が違うのだろうと思いながらブログを書かなくなってはや一年。。。という人はたくさんいるはずです。

今日、この記事にたどり着いたあなたは、これで、自分がアフィリエイターになれるかどうか、稼ぐブロガーになれるかどうかが理解できます。
大きく稼ぐことができるかどうかはあなた次第ですが、少なくとも、稼ぐためには何が必要なのか、必要な要素をご理解いただけるはずです。
続きを読む

amazonアソシエイト用のプラグインを追加してみた

お客様からいろいろ要望があり、Amazonアソシエイトを簡単に導入できる手立てを考え、Amazon JSというプラグインを導入してみた。

WordPress[AmazonJS] Amazonアソシエイトのプラグインを導入

[amazonjs asin=”B00LG8RZJY” locale=”JP” title=”シマタニ昇竜工房 すずがみギフトセット(13cmタイプ あられ・さみだれ・かざはな各1枚)オリジナル刻印プレート ころ オリジナル木箱入り”]

こりゃ楽でいいですな!

ビジネスの本質の一つ、積み重ねを実験してみる。

書籍を読んで感じたことを実践するということ

どんな本でもいい。
皆さんは読んだ本に感銘を受け、【自分もそうしてみよう】と、感じたことはないだろうか。
ほとんどの場合、本を読んだ直後はみんなそう思う。
そして、うまくいかないか、いつかやろうと思っているうちに忘れてやらない。
結局、結果として成果が表れないのだ。

続きを読む

アフィリエイトで儲けを出す

アフィリエイトは儲かるのか~ひとつの方法をご紹介~

アフィリエイトで収入を得るという情報商材がたくさん売られているが、本当に儲かるのだろうか。
私なりの攻略法を隠すことなくこの記事に記載するので、この方法で納得がいかないのであれば情報商材を購入することもやめられたほうが良い。
私が知る限りでは、この方法が納得がいかない方であればほかの方法も納得のいく方法があるとは思えない。なので、これを自分に合ったものなのかどうなのかの判断材料にしてもらいたい。

続きを読む