PleskのDBをMariadb10にアップデートしてみた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最近は、Mariadbならこれができる、Mariadb10ならこのプラグインが使えるなどというソフトやプラグインが増えてきました。

Mariadbを10にすること自体はそれほど難しいものではないのですが、Pleskが搭載されているマシンの場合はそう簡単とも言えません。
実際はアップデート作業をするだけではあるのですが、Plesk自身がMariadb(MySQL)でデータを管理しているソフトなので、かなり重要なパッケージです。

現在のPleskは、Mariadb5で構成

ヘッドライン

現在のPleskはMariadb5のバージョンで構成されています。
しかしながら、Pleskが公式に、Mariadb10にも対応しているとコメントはしておりますが、まだ、Pleskのアップデートで10が搭載される感じではありません。
アップデートするなら手動でしてくださいということのようです。

Plesk搭載マシンでMariadb10にアップデート

こちらの記事にアップデート方法が載っていたのでこれに従ってやってみました。

バックアップを取っておくこと

私はそのためのマシンはAWSで作ったマシンでしたのでスナップショットを取得し、最悪アップデート前のバージョンに戻そうと画策しました。
アップデートツールが無い場合はPleskバックアップで各ドメインのバックアップを取得、アップデートに失敗した場合は再度マシンを再構築し、バックアップから復元することで解決を図る必要があります。

最後はトラブった場合にどうやって復旧させるかだけです

バックアップからの復元でもスナップショットからの復元でも構いませんがトラブルが起きて元に戻す場合の方法を考えておけばそれほど問題になりません。
私はスナップショットとPleskバックアップを用いて復元方法を準備してからチャレンジしました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。