
Windowsの標準ソフト?である、Windows Live Writerなるソフトがあります。
このソフトはブログを書く際に、WEBインタフェースではなく、Windowsのソフトで、いかにもワードのようなソフトで記事を書くできるソフトです。
これがあれば、WordPressであろうがムーバブルタイプであろうが、どこかのレンタルブログであろうが投稿インタフェースが同じになり、同じように記事を書くことができます。
ふっと思い出したのでそれを使って記念カキコ。
便利だなーと思う機能3つ
ヘッドライン
少なくとも、当サイトで採用しているWordPressのWebインタフェースは昔の元とは大きく違い、非常に使い勝手が良くなってきているので、無理してこのソフトを使う必要もないのですが。。。
そんな中でも便利だなと思う機能を3つ紹介しようと思います。
画像の挿入・加工機能
画像の挿入は、ワードと同じように投稿画面にドラッグすることで画像を貼り付けることができます。
以前までのWordpressでは、ドラックアンドドロップではできなかった事でした。(今のWordPressにTinyMCEを導入している場合はドラッグアンドドロップで画像挿入が可能です。標準で流行ったことがないのでわかりません。。。)
また、画像の取り回しなどもソフトで自由に設計できるので、画像の横に文字入れをしたり、通常通り画像の下に文字を書くようにしたりがワンボタンです。
さらに、便利なのは、画像自身を多少加工できるところです。
上記に張り付けた画像は、わが娘にUVレジンでイアリングを作ってあげたときの写真ですが、ポラロイドカメラ写真ふうに画像の周りに白い余白がついていますよね?
これは、LiveWriterで作りました。
こんな感じでちょっとした加工ができるのが1つの魅力ですね。
表が簡単に組める
こちらも、最新のWordPressなら、標準で表(テーブル)が組めるようになっていますが、ほかのブログシステムや、古いWordPressだと、いまだ使えない場合があります。
このソフトを使えばそんなに難しくありませんね。
こんな感じで | さほど難しくもなく |
表を組んでしまうことが | 容易にできます。 |
Wordで作った記事を貼り付けで完コピ!
一旦Wordで作ったものをブログ記事にしたい。。。実はこれよくあるんです。
自分が一人でやっているブログならあまりないですが、企業やネットショップのブログなどの場合、記事を書く人が必ずしもPCに詳しい人とは限らないケースが出てきて。。。
Wordで丁寧に写真まで張り付けてくれたものをこのまま掲載して!
みたいな。。。
実は困るんですよね。。。
でも、このソフトならWordのデータをコピーして貼り付けると完コピしてくれます!
ありがたいですね!