あなたのパソコン、セキュリティ対策は大丈夫ですか?無料で使えるウィルス対策ソフト、強力なウィルス対策ソフトのご案内

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年に入ってから、異常なほどウィルス添付メールが届くようになりました。
そして、スパイウェアなのかアドウェアなのかわかりませんが、感染し、ブラウザが乗っ取られるようなPCが増えてきました。
感染後に対策を依頼されることも多いのですが、一度感染したPCは、見た目を直せても、どこをハッキングされたかわからないのでリカバリすべきというのが結論になってしまいます。
転ばぬ先の杖ということで今のうちからセキュリティ対策をやっておきましょう。

ウィルス・SPAMなどのセキュリティ対策~最低限これだけはやっておこう!~

ヘッドライン

ウィルスソフトの導入

私は一応IT関係のプロフェッショナルとして仕事をしていますから、仕事のPCで変なサイトを見ることはまずありません。
また、変なソフトなども入れることはないので、Windows標準のWindows Defenderを採用する程度で利用しています。
Windows Defenderは、Windowsの標準ソフトというだけのことはあり親和性が高く結論でいえば軽く感じているからです。WindowsPCであれば無料で利用できますが、そこまで強いセキュリティソフトではありません。
まずは、ウィルス対策ソフトを導入することで既知(すでに知られてしまっている)のウィルスからは守られる状態を作っておきましょう。

無料で利用できるウィルス対策ソフトKINGSOFT InternetSecurity

KINGSOFT InternetSecurityは、登場した時から無料で利用できるウィルスソフトとして有名です。

なぜ無料で提供できるのか~しっかり理解してからインストールしましょう~

KINGSOFT InternetSecurityが無料で利用できるのは、広告配信のおかげです。
無料利用ユーザーは、ブラウザのホーム(起動したときに開くホームページ)をKINGSOFT指定のページにするか、もしくは右下に定期的にポップアップ広告を配信するかどちらかを受け取ることで無料で利用できる仕組みです。
ようは、ウィルスソフト自体を広告媒体として提供しているのです。
もし、広告が邪魔であるという場合には広告撤去のオプション費用を支払うことで広告が出なくなります。

有料だけど強力だと有名なウィルスソフト~カスペルスキー~

最近ではフェラーリF1チームに長年スポンサードしていることでかなりメジャーになってきたカスペルスキー。
ウィルス検知率がNo1と言われている。



実際に仕事で使っているPCにはカスペルスキーを入れるという方が増えてきた。
軽くて強力といううたい文句なだけのことはありそうなソフトだ。

最近のウィルス対策ソフトは、SPAMメールに対しても対策してくれるので変なメールも届きにくくなるだろう。
また、カスペルスキーはAndroid用のウィルスソフトも提供しているので、複数ライセンスを契約しありとあらゆる電子デバイスに入れておくことをお勧めしたい。

ウィルス感染やスパイウェアインストール、身代金ウィルス、ワンクリック詐欺。。。変なサイト、よくわからない胡散臭いは見ない

有名ではないサイト、ちょっとエッチなサイトなどはウィルスの温床です。なるべくそういうサイトは見ないようにしましょう。特に仕事で使うPCでは徹底してみないようにすることで、感染可能性をぐっと低くしていくことができます。

ウィルスではないかもしれないけど、ウィルスよりひどいアドウェアに感染するかも??~変なソフトは入れない~

最近最も多いパターンが、よく知らないソフトをインストールしてから、ブラウザのホームがわけのわからないものになり、戻せなくなる。検索エンジンで検索しても、検索結果が見たことのないサイトにつながる。
というアドウェアと言えばいいのか、スパイウェアと言えばいいのか、なにせ感染する。
アドウェアは、下手をすればウィルスよりひどい。なにせ戻せないのだ。特殊なソフトを入れて削除する羽目になるが、本当に全部消せたかどうかも自信が持てなくなってくるのだ。
これらに感染してしまった時点では、ブラウザを乗っ取られた程度に見えるのだが、裏で何をされたかわからないので非常に怖い。
ログインパスワードなど怖くて打ち込めない。
なので、たったそれだけのことだが、怖いのでリカバリ。。。という話になる。
これらの感染源はほとんどが何かのソフトを入れたときから始まるのだ。
最近は、無料ソフトを紹介するサイトが増えていて、それら経由でその無料ソフトをダウンロードしてインストールするともれなく一緒にアドウェアもインストールされてしまうと思っていた方がいいだろう。
有名どころでは、GOMプレイヤーは公式からダウンロードしたものでも、何も考えずにインストールすると、ブラウザホームはhao123、IMEにBiduをインストールをしてくる。
GOMプレイヤーは日本人でも利用者が非常に多いので本当に気を付けてほしい。

最低限これらを意識しPCを利用していくことで無駄に感染しないで済む。2016年は本当にウィルス、スパイウェアがインフルエンザのように大流行しているので皆さんも自分の身は自分で守りましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。