自分で電力会社を選ぶ時代

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年4月1日より電力小売りが完全自由化されました。

ヘッドライン

電力自由化は段階的に実施され、このたび、一般家庭の小売りも自由化されました。

電力自由化とは

電力自由化は、法律により、今までは電気を販売できる業者は限られていました。
皆さんがよく知っている電力会社です。
関東なら東京電力、関西なら関西電力、地方なら、北海道電力や東北電力、北陸電力、四国電力や九州電力、沖縄電力などです。
これらの電力会社は発送電を行いかつ小売りをしていました。
その中で小売り部分に関して自由化がなされ、要はいろんな企業が電力を一般家庭に販売できるようになりました。

電力販売会社の電気はどこから来るの?

今現在、電力自由化につき販売業者として名を挙げた企業はたくさんありますが、そのほとんどが従来の電力会社から電気を仕入れ販売する形態となっています。
なぜなら発電はかなりの規模で発電しないと安定供給できないため、電気を電力会社から仕入れそして皆様に小売りするわけです。

なぜ安くなる?

これはインターネット回線や携帯回線にも同じことが言えるのだと思いますが、新電力会社は小売りを行うことでたくさんの顧客を抱えます。
そして、その顧客に対して1件1件に請求をかけるわけです。
そして、発電会社には、それらすべてを取りまとめたうえで大きな電力を購入することで割引をさせます。
発電会社にしてみれば、1件1件細かい請求業務を新電力会社が行うわけですから、効率よく大電力を新電力会社に売ることができるということになります。

新電力会社はたくさんあるの?

これは、地域に寄ります。
東京や大阪、愛知などの大都市圏であればいくつか電力会社があり、様々なメリットが出せるようです。
例えばケータイ会社がこぞって参加してきていますが、要はどうせ請求している企業ですから、ケータイの請求にプラスして電気料金の請求もできます。利用者も、携帯と合わせてセットで契約することで双方の利用料金を安くできるメリットがありそうです。
これらは皆様一人ひとりにとってお得なもの、そうでもないものが出てきそうです。

電力自由化により参入した企業はどのような企業が多いのか?

上記の携帯会社のように、現状ですでに顧客がいて、請求業務を行っているところが多いようです。
携帯・ガス・インターネットなどが多いようです。
また、従来の電力会社は携帯メーカーやインターネットプロバイダ系と手を組み、セットパックを作ることで双方の顧客の確保を狙っているようです。
再度言いますがどの電力会社があなたにとってお得なのかは、あなたの周りの契約などによりますので調べて見られるといいでしょう。

電力自由化、自分にお得な新電力会社はどこなのか調べたいんだけど?

電力比較サイト エネチェンジは、電力比較サイト国内最大級のサイトです。
利用は無料ですから、あなたの地域でどれがあなたにとってお得なのか、一度見てみましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。