
最近、シャットダウンがきかないという現象が多々発生していました。
そのたびに電源長押しで強制シャットダウンしていましたが、これが、パソコンにいいわけがない!
と、いうことで、原因究明、トラブルを解決しました。
シャットダウンができない?
ヘッドライン
おそらく今まで気づいていなかっただけでおそらく何度もそういう現象になっていたことでしょう。
どうやらそれは3月くらいから起きていたようです。(気づいたのは5月中旬)
このまえ、自宅でパソコンを使ってシャットダウンして就寝、翌日職場で電源を付けようとしてもつかない。。。よくよく見ると、電源ランプが光ってる(=電源ON状態)。
でも、何をしても無反応のため、強制シャットダウン(電源長押しでOFF)、その後電源ON。何事もなかったようについた。
しかし、ここで気づきました。バッテリー残量が5%となっていました。
あ。昨日からずっと通電してたんだ。。。
しかし、マシン的な要素ではシャットダウン作業をしているようで。。。
Windows上からシャットダウン作業を行うと、ほどなくモニタがブラックアウト。
そして、HDDアクセスランプも数十秒はちかちかしていますが、それも点滅しなくなります。
いつもならそっと電源ランプも落ちるのですが、このランプが落ちない。
会社でシャットダウンは100発100中ダウンします。
なぜか、会社でシャットダウンをすると絶対にダウンします。
同一マシンで家でシャットダウンすると、2回に1回ほど通電のままという状態になります。
いったい何なんだろうと悩んでみる。
会社で絶対にしない事で、家ではやることといえば。。。
これ、無さそうで実はあったんです。
そうです。VPNです。
社内ではLAN経由でリモートマシンにアクセスできますが、外部からリモートマシンにはVPN接続をしないと接続できないように設計してあるので、家からはVPN接続を行ってリモートマシンに接続しています。
最近頻繁にこの現象に至る理由もわかりました。
ソフト開発を行うために頻繁にリモートマシンにVPN経由で接続していた!
なるほど、この数週間、異常にシャットダウンしないケースが多い理由もわかりました。
シャットダウンがうまくいかない原因を探す
これは、絶対に何かが原因でシャットダウン作業が途中でフリーズしちゃうような現象ですので、原因がわかれば対応もできるはずだということで調べてみました。
そうすると、実はそんなに難しい答えではありませんでした。(違う意味でいろいろ問題がありますが。。。)
それは、KB3014442(WindowsUpdate上は、重要アップデートKB3000850 として表示する)を導入すると、VPN接続→シャットダウン→正常にシャットダウンしないという現象が起きるようです。
この現象に陥っている方が実は大量にいました。
解決方法
解決方法は簡単で、KB3014442をアンインストール。そして、またインストールしてしまうとまた同じことになるので、WindowsUpdateでKB3000850を非表示としてアップデートをしないよう設定する。
これで問題は解決です。。。
と、思ったらまだまだしていないのです。。。
※2015/06/06追記
いったん解決したと思っていましたが、いまだシャットダウンできていません。。。
分かったことがいくつかありました。
高速起動というものを有効にしていると、エラーがわからないということがあって、いったん無効にしてみました。
そうすると、シャットダウン作業がずっと続き、5~10分ほどすると、
DRIVER_POWER_STATE_FAILURE
というエラーを出力し、強制再起動が始まりました。
これがヒントになりそうです。
このエラーは、シャットダウン作業中に、言うことを聞かないドライバーがいる!というエラーだそうです。
見るまでもなく、その言うことを聞かないドライバーはネットワーク関係のドライバです。
ということで、ドライバを最新のものにしてみたり、枯れたバージョンのドライバにしてみたり、いろいろしてみましたが、何も変わりません。。。
何かわかったらまた追記いたします。
※2015年6/08完全解決!
完全に解決しました。
シャットダウンできなかった原因が。。。わらけてしまいました。。。
↓慌てないで。このブログ記事を最後まで読んでから対応してね↓
DRIVER_POWER_STATE_FAILURE (9f)「エラーがシャット ダウンする場合、コンピューター内蔵の VPN クライアントを使用中
このようなページがありました。
まさに、私が今引っかかっている事象です。
あれ?このパッチ当たってないのかなぁと思い、アップデートパッチをダウンロード、適用しようとしたら、すでに導入済みですのエラー。。。
そうだよね。WindowsUpdateはマメにしてますから。
ということで、逆の疑い。
もしかして、このパッチを入れてるからシャットダウンできないとか。。。
無さそうでありそうなMicrosoft。頼むよビルゲイツ。
と、いうことで、いったんアンインストールしてみました。
そうすると。。。。
やっぱり。。。シャットダウンできるようになりました。
これで完全解決です。
非表示プログラムとして上記2つをインストールしないようにして、これでOKです。
該当の問題の対応パッチが問題で該当の問題が出るって。。。なんじゃこりゃ。。。
シャットダウンしない問題は解決しましたが。。。
シャットダウン作業が正常に行われないという問題は解決しましたが、重要アップデートをインストールしちゃうとまたシャットダウンができなくなるという問題が残りました。
Microsoft社の当問題による解決としても、このアップデートをインストールしないという対応を指示しておりますが、重要なアップデートをしないでよいというのが問題です。
なにせ、重要なアップデートですから。
そして、Microsoft社は、その問題は原因が不明で現在解決に至っていないということです。(おそらく上記の対応パッチに問題があることに気づいていないんだと思います。。。頼むよ開発者。。。)
何とかしてください。ビル・ゲイツさん。。。
Windows10へのアップデート
追記:2015/08/07
スタートボタンの復活、画面の良さなどからWindows10へのアップデートを希望していました。
そして、昨日いよいよ私のマシンにも準備ができましたと案内がきましたので本日、早速アップデートしてみました。
操作のサクサク感などのパフォーマンス的なところは、正直なところWindows8の方が良い気がしますが、操作性の良さ、スタートボタンが標準で復活したことなどを考えると8より10の方が良いかな?と思っていました。
が、残念ながら。。。ダメでした。。。
windows10にアップデートすると、VPN接続からのシャットダウンできない問題が復活します!
少なくとも、この記事に書いてある方法でしかシャットダウン問題が解決しなかったという方は確実にシャットダウンができない時代に戻ります。これ確定です。
なぜ、シャットダウンができなくなったのか推測してみた
あくまで推測ですので確実にそうだとは言えませんが。。。
まず、Windows8の時代にVPN接続と、Networkカードのドライバとの関係性の中に問題があった。これは確実です。
なぜなら、その対応パッチがリリースされており、そして、私たち行き詰った組は、そのパッチが原因でVPNからのシャットダウンができなかったことが判明。
そして、そのパッチを入れないことで、シャットダウンができるようになったわけです。問題のあったパッチが問題でシャットダウンができなかった。。。ここがポイントです。
問題があったものをそのままにして、最新のOSを作る企業。。。あるはずがありません。解決した状態、要は、8の場合アップデートパッチだったものを最初から組み込んだ状態で作る。。。これ考えて見たら当たり前のことです。
ただし、ごく一部(同じ現象で悩んでいる人がどれだけいるのかわかりませんが。。。)は、そのパッチが問題でシャットダウンできないわけですから、もちろんそのパッチが標準で組み込まれている場合、シャットダウンができるはずもない。。。そういう流れになります。
標準で組み込みであることは確認済み
一縷の望みをかけて、Windows10のアップデートパッチ全てをアンインストールしてみましたが、シャットダウンができない問題は解決しませんでした。
その時点で、現状ではお手上げです。毎日電源長押しからいわゆるブチ切りするか、この問題が起きないハードウェアに買い替えるか、windows8.1に戻すかの3択です。
現状の私は3つ目の8.1に戻す。。これしかやりようがありませんでしたとさ。。。
2016年1月25日-YAMAHAでは解決不可能!バッファロー製ルータで問題なく稼働します!
結局のところ、YAMAHA製ルータでは、どのモデルを使っても解決しませんでした。
まれに問題がない人もいるようですが、何が要因で問題が起きないのかは判明しておりません。
YAMAHAは、マイクロソフトの問題と返事
当方から、YAMAHAへ、この問題を投げておきました。
どのようなマシンを使ってもうまくいかないこと、どのような通信手段を用いても、VPN後のシャットダウンではエラーになることをお伝えしてありました。
回答としては、当社のシステムはクライアントの何かに依存するような問題は起きるはずがないので、問題があるとしたらマイクロソフト側です。。。
とのことでした。
しかし!バッファロー製ルータだと、同じ設定のままでもつながり、シャットダウンができました!
ある方が、バッファロー製ルータで試してみたら、全く問題がないということでしたので、さっそくバッファロー製ルータを購入し、VPNを構築しました。
残念なことに、YAMAHAでいうネットボランチ、要はDDNSを無料で使うことはできません。
しかし、これでまったく問題がなくなるのなら、有料でも安い買い物です。
VPNをつなぐたびに、シャットダウンや再起動に10分近くかかりますし、VPN接続からのWindowsの一時停止状態はネットワークが不通になりますので再起動しかなかったわけですから。。。
全く問題なくつながりました!
結論は不明ですが、同じ設定でホスト名だけを変更した状態でつながるようになったわけですから、やはりYAMAHAに問題があるとしか言いようがない気がします。。。
問題なく接続可能なルーター機はこちら
その後・・・YAMAHAでもシャットダウンできるようになりました!
この記事を最後に更新した一週間後。。。Windowsアップデートがあったのですが、それを経てYAMAHAルータでもVPN接続後のシャットダウンが問題なく行われることが確認できました。
結局Windowsの問題だったわけですね。。。orz