もしあなたが無一文になって。。。お金をください。。。これって犯罪!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スイマセン。。。電車賃が無くて。。。

ヘッドライン

物乞いとまで言わずとも、こういったことなら無きにしも非ず。。。
不特定多数の人から金品を乞う行為いわゆる【こじき】行為は軽犯罪法違反なんだそうです。

「お年玉を入れて」 物乞いした疑いで書類送検 高松

まず、物乞い行為を法律用語では【こじき】というそうです

これの初めて知ったのですが、物乞い行為を法律では【こじき】というそうです。
こじき=乞食
なるほど。こじきなんだ。
昔からこじきという言葉はあれど、深く考えてきませんでした。
こじき=貧乏な人
くらいのイメージでしたが、こじき=金品を乞う人
何ですね。なるほど納得です。

今回起きたのは、その物乞い行為が動画で投稿され、そこからサイバー犯罪対策課が発見、捜査した結果個人が特定できて逮捕に至ったそうです。

物乞いがなぜ犯罪なのか?

定かではありませんが、恐喝の逆といいますか、憐れんでもらってお金をもらう行為なので恐喝の逆のようなイメージでしょうか。。。
しかし、この線引きは難しいものがあるかもしれません。

ストリートミュージシャンは物乞い行為ではないのか?

これは違います。
ストリートミュージシャンや大道芸を公開して金品をもらうとしたら、これは明らかなパフォーマンスという役務(サービス)提供による金品の授受です。明らかに違います。

しかし、わかりにくい。。。

じゃあ、カスタネットをポンポン鳴らして金品をもらったらどうなのか、お金がないのでお金くださいという歌を歌っていたら物乞いにならないのか。
物乞い行為自体がパフォーマンスだったらどうなるのか。。。
非常にわかりにくくなっていきます。
たまにTV番組などでわらしべ長者的な番組をやっていますが、物乞いではないのか?
0円何とかという番組があるが、あれは物乞いではないのか。。。
この法律自体の存在意義をぜひ弁護士さんなんかに聞いてみたいと思った今日この頃でした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。