Windows8のアップデートで失敗するとにっちもさっちもいかなくなる?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最近起きたトラブルですが、Windows8のアップデートをかけて、失敗すと、セーフモードも立ち上がらなくなり、リカバリするしかないという事象が発生しています。

PAK86_atamawokakaerudansei20131223500

原因不明のトラブルになります。

ヘッドライン

みんながみんなそうなるわけでもないですし、必ず起きるわけでもないようですので、Microsoft社からもリリースが流れていませんが、最近、連続して別のPCで同じことが起きました。
ここ2~3週間の自動アップデートで再起動を求められ、その後エラー→再起動→修正→エラー→再起動→修正。。。とエラーの無限ループ地獄です。
普通なら、ここで、セーフモードで立ち上げてロールバックやシステムの復元などで回復するのが今までのwindowsのやり方なのですが、今回に限り、なぜかセーフモードにもなりません。

復旧方法はたった一つ!

と、いうか、復旧ではありません。復活させるには、リカバリするしかないという結論でした。
私の結論ではなく、IT業者の結論です。何をしても無理だったようです。

怖いのはデータですよね。

リカバリ自体をみんなが嫌がるのは、今までインストールしてきたソフトや、保存してきた音楽や写真データ、メールデータなどの損失です。
みんな簡単にパソコンの買い替えができない理由の一つです。

データの損失を出す前にやれることは。。。

データのバックアップしかありませんね。
スマホだけではなく、PCのバックアップも重要なんです。
今からでも遅くありません。
バックアップをとっていない方はバックアップ取りを考えるべきですし、バックアップをしている人はそのバックアップのペースを考えましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。