知っていましたか?target=_blank以外のオプション

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

びっくり!androidでtarget=_blankをタップすると・・・

ヘッドライン

昨日まで気づいていなかったのですが、ごくごく普通にWEBページを作り別サイトに飛ばす際にtarget=”_blank”で、新枠を出して飛ばすように指示していました。
これ自体はそんな問題になるようなことではないのですが、androidで、blank指定のリンクをタップすると。。。

飛ばない。。。いや、飛んでいるんですが、新しいブランクページが後ろに行ってしまい、リンクが飛んだように見えないという事象が発生していました。
要は新枠のリンク先が見えない状態で始まるので、見ている側にしたら、タップしても次のページに行かないように見えているのです。

これは困った。。。でも、ブランクで飛ばしたい。。。

そこで、生まれて初めてといってもいいのかもしれませんが、target=”_blank”についていろいろ調べてみました。
調べる限りでは私と同様の事象について記事にしている方がいませんでしたので、もしかしたら私のHTMLの書き方などが問題なのかもしれませんが、Google的に問題があるわけではないので、ちょっとした癖みたいなものなのかもしれません。
もしくは、私の持っているandroid特有の問題なのかもしれませんし。
しかし、同じようにお悩みの方もいるかもしれませんので記事化し文献を残しておこうと思いました。

target=”_blank”は、何枠でも出てくる

まず、target=”_blank”で指定したリンクは100回クリックすれば100枠出てきます。
これはなんとなく皆様理解していることですよね。
次に、新枠を出す時はこのblankの指定以外でも出るのを知っていましたか?
結論でいえば別にどんな文言でも新枠が出るのです。
一般的には、target=”new”を使われる方が多いようです。この指定でも新枠が出てきます。

blank以外の指定は枠は1枠しか出ない!

target=”new”などと指定した場合、新枠が出る設定自体は変わりありませんが、その枠は何度クリックしても1枠しか出ないという点でblankと違います。
これはスマートフォンなどでは非常に便利ですね。
blankのリンクのページをタップするたびに新枠が出てくるので実はウザったい。。ということが多いのです。

一気に解決?

今回問題になったandroidで新枠が後ろ側に出てしまうという問題とずれてしまっていますが、とりあえず試してみようということでtarget=”_blank”をtarget=”new”に変更してみました。
そうすると、androidで新枠が上に表示されるようになりました。(要は望んだ挙動になった)なぜかうまくいきました。良かった。

まとめ

なぜうまくいったのか細かい調査をしていませんが、結果として新枠が上に乗っかり、タップすると新枠でリンク先ページを出力するようになりました。
そもそもなんでblankでうまくいかなかったのか。。。仕様なのか私のミスなのか。。。謎は深まるばかり。
blankを多用しているサイトオーナーの方、一度androidでテストしてみたほうがいいかもですね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。