産経LPO

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

LPO案内サイトを評論する!

ヘッドライン

LPO(LandingPageOptimizasion)を案内するサイトを評論するという無茶をやってみたいと思います。
そんなの違うだろっ!と思った方は是非ツイッターやFacebookで突込みお願いいたします。

産経LPO

産経グループが手掛ける集客支援サービス

産経LPOサービスは、産経グループのWEBサイトを中心にランディングページを製作し告知してくれるサービス。
iza!を中心に展開。
izaは、月間9700PVを誇る巨大ニュースサイトで、エンターテイメントニュースなども充実している。
そのサイト以外にもsanspo.com(サンケイスポーツ)や、zakzak(エンターテイメントサイト)、Sankei.Biz(ニュースサイト)などにも誘導リンクが掲載される。
LPOと銘打っているが、ランディングページ作成サイトというより産経グループ内広告配信CMSのような感じではあるが、広告というより記事作成に近いこともあり、話題性のありそうな商品などを当サービスで展開すると効果が高そうな感じがする。
​また、価格もかなり安いと思われるのでお勧め媒体の一つである。

勝手に評論!

産経のWeb集客サービス【産経LPO】

サービス内容としては、なかなかいいサービスだと思うが、案内ページ(ランディングページ)自体はそこまで素晴らしいものとは言えない。
なので、突込みを入れておきたい。

キャッチコピーが目立たない

【簡単に作って楽に集める】
というのがキャッチコピーにあたると思うが、すこし物足りない。
一つは文字サイズ。
産経LPOというタイトルが大きく書かれているが、このタイトルでどんなサービスかわかるものではないし、先ほど書いたが巷で言われるようなランディングページを作成するツールとは少しかけ離れているわけなので、このタイトルを見て申し込んでくる方のほとんどは思ったものと違うという感想を抱くだろう。
それよりも、その直下にある『簡単に作って楽に集める』という文言が本サービスの本質なので、こちらを大きく、目立たせる必要があるのではないか。
ベネフィットを考えても、簡単に作ることができるツールと、集客という2つの難関が年間5万前後で利用できるという非常にありがたいサービスなのだ。
にもかかわらず、タイトルで、そのような悩みを抱えている方のほとんどをLPOという難しい言葉で逃がしていないかという気がしないでもない。

ボディコピーが足りない

本来ランディングページのボディコピーとは、メリットや料金を書く欄である。
たしかに、メリットと金額は記載されて入るが、これでは判断材料が少ない。
利用者の声や効果測定の実数など掲載すべきなのだが、記載されていないため、疑わしい。。。と考える人はいてもこれは良いなと感じる人は少ないのではないか。
ランディングページの本質は、検索エンジンなどから到着した末端ページという意味合いで使われ、LPO(ランディングページ最適化)は到着したページですべての情報が把握できて次のアクションは申し込みや問い合わせとなるように最適化する作業ということになる。
本ページは、そういう意味では、詳細はPDFをクリックしてくださいということで申し込みの前に別のページへ行かなければいけなくなり、その時点で申込率が数割落ち込む。
また、利用者の声などが見えないため、本当にいいモノかどうか、自分に合っているのかをよく似た方のコメントから推測することができないつくりだ。
本当に必要であろう方が申し込んでくる確率が極端に少ない気がしないでもない。

クローズコピーがない

本来、年間利用料の割引が特典として織り込まれていることがベターなのだが、ボディコピーに織り込んでしまい、最初から割引ありきになってしまっている。
せっかくの割引キャンペーンをぎりぎりまで出し惜しみして、4,5000円のお得感を十分うたったうえで次のステップでさらに割引されているという感触を貰わなければいけないのだが、最初から割引ありきの記載なので、その後割引措置をやめた時点で申込者はいなくなるだろう。
また、いつでも割引しているように見えるので、キャンペーンを終えた時点で値上げにしか見えないだろう。
クローズコピーの重要性をもっと感じるべきだ。

まとめ

トータルしてまとめると、せっかくのいいサービスが、案内ページの適当さのおかげで申し込みが全くないのではないかと予測させてしまうような作りだ。
実際、実績を見る限りでは500アカウントに到達するかどうか程度で、自社で掲げた目標(5000ユーザ)へ約半年で1/10、このペースだと、6年かかる計算だ。
この様なサービスが6年後も同じような仕様で今と同じだけの効果を享受できるとは限らないので、大体1年~1年半で目標は達成すべきかと考える。
そう考えると、ペースがやく5倍遅いと考えられるので、その原因の一つが案内ページ(ランディングページ)にあるといえる。と、いうか、それがほとんどの原因ではないか。
私はこのサービスに興味があり、申し込みを検討しているが、あまり知識がない方や、深く読まない方、izaやzakzakをしらない方にしたら全く魅力を感じないだろう。
しかし、おそらく興味を感じないその中にたくさんのお客様がいて、そのお客様こそこのサービスを最もいいところと将来感じてくれるはずのお客様なのだが。。。

ぜひ一度ご確認、ご検討ください。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。